Archive for the '寝言' Category
沈黙のmetaSAN
珍しく、まじめな話。
土日を使って、配線やmetaSANのコア部分の構築工事をしました。
配線周りは、業者さんがやってくれるので、その間に自分の仕事を進められるかも、などと甘い考えをしていたんだけど、無理でした。あうあう。
夜にmetaSANを立ち上げたものの、何故かサーバー室のエアコンが壊れてしまって、通信テストをするだけに留まってしまった。
エアコンの蓋を開けたりしていたら、カビを吸い込んでしまったらしく、
喉が痛くなって、頭痛やら寒気やら関節の痛みやら、一般的に風邪と言われる症状が出てきてしもうた。
かかりつけのお医者さんに行って、説明すると、
「年末だから忙しいんだろうねー。でもあれだ、あんまり無理しちゃだめだよ」
「君は若く見えるけど、体とも相談しないと」
(そうだよなあ…)
帰りの道すがら、「無理してると言えば、してるような気もする」とか思った。
とは言え、今は頑張りたいと思う。
社長も、「今キツイと思うけど踏ん張ってくれ」と。
「へい」二つ返事。
社長とも10年目になった。西新宿のマンションの一室でやっていた頃が懐かしいな。
まだ先だけど、仕事を引退しても何かしら映像に関わっていたいと思う。
とりあえず、自分で機材を買うのをちょっと控えよう。
家に帰って、映像の勉強するのも少しやめてみよう。
趣味とか、見つけてみよう。
エアコン不調により、沈黙のmetaSAN
No comments会社のメールサーバーが
日曜の夜くらいから、落ちている。
火曜日になったけど、未だに復旧しない。
フリーメールでやり取りしているけど、忙しい時期なので早いとこ、どうにかして欲しいのだけど。
しかも、予備のサーバーがちゃんと動いていなかったっぽくて、消えているのがありそう。
No comments大魔改造
今度の土日で、会社のファイル共有システムを大掛かりに改造します。
今まで、映像編集用にXserveRAID 7TB、各部署用にNASが幾つかぶら下がっていたのを、
映像編集用にmetaSAN 25TB、その他編集作業をしない人達用に、QNAPのNASを10TB。
今まで2GbpsだったFC線を、8Gに交換。その他NASは継続使用。
metaSAN参加PCは、全部Windows7Professionalの64bitに変更。
今年いっぱいから、来年頭くらいにかけて、チューニングしつつ、13PCを接続。
リース期間はともかく、上手く稼動出来れば長い付き合いになると思うこのシステム。
気合入れねばならん。
No comments自転車を買い替える
今日もガッツリ昼飯をたべた俺は、「やー、食べちゃったなー」とご機嫌で会社に戻りました。
すると、ADに呼び止められ、「副社長が会議室に来てほしいそうです」と。
「何々?」
「ご飯作ったから、おがたさん呼んで来いって言われました」
うっわー、何と言うバッドタイミング。
会議室に行くと、副社長が今日北海道で採れたばかりのイカを、何とか便という超特急便で取り寄せ、その他にもシラスとかいろんな物を会議室のテーブルの上に広げていました。
「おおお、スゲエ」驚く俺を尻目に、副社長はADに、「おがたは特盛りって決まってんだよ」とありがたいお言葉。
しかしADが持っているのは、ラーメン丼…。
副社長は「シラス丼は米とシラスが1対1じゃなきゃダメだな」とラーメン丼の上に、お玉でシラスを盛って行きます。何度も何度も。
山の様になったご飯とシラスの塊を、副社長は満足気に俺に差し出す。「ほら」
ノーと言えない日本代表の俺は、さっき食べたばかり、なんて言える筈もなく、
「うわー、美味そう。いただきまーす!」(←バカ)すでに何丼と呼んだらいいのか見当もつかない丼に挑みかかった。
で、何とか食べ終わって腹をさすっていると、「あー、自転車直してもらわなきゃ」と表題を思い出し、自転車屋に向かった。
店に着いて店員さんに「ここがこうで…」と説明をすると、
店員さん「うーん、これはですねえ、ここだけ修理しても、ギアの山がもう無いんでここもやるでしょ」
その他、あーでこーでと説明を受けた結果、
「これはねえ、この位かかりますよ。これだったら、今年の終息モデル買った方が安いですよ」という話になった。
実際直すと、結構な額の見積もりになっていた。
初代GIANTは、3年程乗ったけど、盗難により退役。
二代目LOUIS GARNEAU(今の自転車)はその後4年半位俺の体重を支え続けた結果、退役する事になりました。
雨の日も風の日も、ヘタすりゃ雪の日も俺の通勤を支えてくれた。雨の日の夜に、滑って共に夜空を舞ったのもいい思い出です。
愛着あったけど、買うより高い修理代に勝てんかった。
二代目LOUIS GARNEAU、今までありがとう。
三台目もLOUIS GARNEAUです。
2 comments本を読もう
何とか、年末のヤマ場の一つ目は越えれそうだ。
来月から、metaSANが入ってくるので、二つ目もうまーく流していかねば。
ここ3,4ヶ月、技術関係以外の本を読んでなくてビックリした。
何か読もうと思って、ブックファーストに行ってきました。
津本陽の「鉄砲無頼伝」にする。
太い描写が読ませるぜえ。
歴史小説はこの津本陽と司馬遼太郎が個人的にはベスト。
No commentsちょっと緩めよう
ちょっと休もう。友達とメシでも食うか。
No comments需要は無いと思いますが
HD THUNDERでググると、このブログ先頭に出てきます。
しかし内容は、個人輸入するぜえ。って、どうでもいい話。
チョット人様に役に立つ情報でも、書きましょう。
日本にあるHD THUNDERの台数。
そこにわざわざ、海外からEDIUS 6を輸入して、アップグレードする人。
さらにそこから、5.5に戻すぜー、って人。
この時点でかなり極少数の人しかいないと思いますが、自分が6から5.5に戻す時に、かなりヘンな汗をかいたので、他に役に立つ人がいれば、と思って書く次第です。
事の顛末は、HD THUNDERのマシンにEDIUS6を入れてみたけど、周りの連携なども考えて、やっぱ戻すかとなったのですね。
賢明な諸兄にはご存知かもしれませんが、HD THUNDERのマシンにEDIUS6を入れると、
出世魚のごとく、HD THUNDERがSTORM 3Gになります。
インストールした時は、ファームを書き換えたりしているようには見えなかったのですが…
6をアンインストールして、5.5に戻すと…。
う、EDIUSの新規プロジェクトの欄にHTX-E1(HD THUNDER)が出てこねえ。
デバイスマネージャーから覗くと、HTX-E1(HD THUNDER)に戻ってる。
なんだろうかこれ、
EDIDモニターからは「HTX-E1」が見つかりません。
プロパティを見るとドライバーバージョン6.0.1
え、6.0.1ですか?
ヘンだなあ、もう一度ドライバーを打ち直す。
プロパティを見ると、またしてもドライバーバージョン6.0.1。えーちょっとまずいんでねえの?
この時点ですでに体温上昇。
理由を考える………これってもしかしてファーム上書きされてSTORM 3Gなんじゃないの?
(そもそも、普通に考えつく話ではあるんだが)
うげえ、戻すとしたら、USグラスバレーに連絡して多分カード送れって話になって…。
うわー、やっちゃったかな、ガチで地獄見てるよ俺。
自分のの機材だしいいっちゃいいんだけど、でもDSR-2000と繋がってるからテープ出力には最高なんだよな。
何とか元に戻んないかな。
!?ドライバーの実体外せばいいんじゃなかろうか。
大変、長かったですが、ここから本題です。
「STORM 3GをHD THUNDERに戻す方法」
Cドライブ(OSの入っているドライブ)/Windows/Sysytem32/driversの中から、
clpkrnl.sysを削除して、そして5.5ドライバーを入れてください。
プロパティでドライバーバージョンが1.1.0.1になっていれば成功です。
長かったけど、これだけです。
でも、絶対上手く行くか分からないんで、やられる方はオウンリスクでお願いします。
ドライバーを元に戻すを最初にやれば良いだけなんですけどね…。
No commentsInterBee→忘年会
今年も、InterBeeを見に行く事ができました。
早速ソニーのブースへ!!「小さいNXCAM、小さいNXCAM」呪文の様に頭の中で繰り返す俺の目の前に現れたのは…。
え、ええっ?
これは、監視カメラかなんかでは!?
このままの形では出て来ないそうだけど、もう少し、あのその。
んで、カノプーのブースも。
殆ど全てのメディアからキャプチャー出来るこいつは、想像を絶するお値段。
中身は一般的な接続より早いんだろうか。
EDIUS6に関しては扱いが小さかった。気にしてるんだろうか。
その他にも、お世話になっている各代理店の人達にもご挨拶。
去年より規模が小さくなっているのは仕方ないのだろうか。目玉的なものもあまり無かったし。
そうこうしてるうちに、ふくださん達と合流した俺は、夜の闇へと消えていった。
ていうか、忘年会に参加した。
大阪から宏哉さんも参加されていたのだが、もうちょっと骨太な感じを想像していたのでちょっとビックリした。
普段なかなか会えない人達と飲んで馬鹿話して、楽しかったー。写真撮り忘れたー。
その場にいた、皆様に感謝。幹事をしてくれた、ふくださんに感謝。
また来年も。
5 comments