Archive for 11月, 2013

EDIUS Pro 7で9ピンリモートはできるのか?

11月 26th, 2013 | Category: EDIUS

某掲示板に書いてあったのだが、「EDIUS7は9ピン制御が効かないらしいぜ」

といった書き込みを見つけて、一瞬ドギマギしてしまった。

 

ワタシにとっては、そのうちAJAのボードが使えるようになって、過去のSD素材を、アップコンバートしながらキャプチャー。

という流れを心待ちにしているのだけど、AJAが使えるようになっても、デッキの制御が省かれちゃったら、意味ないじゃないの。と真っ青になったのだが、

 

実際、今の時点で使えるの?使えないの?

試してみました。

 

テスト環境

M/B ASUS Z8NA-D6

VGA ELSA GTS 250

RAM 48GB

OS Windows 7 Pro

 

通常、PremireとAJA Kona LHiを組み合わせて、キャプチャーをしているPCで、テストも兼ねて、EDISU7を入れてあります。

 

これに、STORM 3Gを入れてデッキコントロールが出来るのか、試してみました。

 

0001-

 

ドライバーを入れると、まずFPGAのアップデートが行われるようでございます。

 

??

HX-E1と、RX-E1。

ほほーー。

 

もう、持ってないけど。

 

すると!!

0002-

 

認識しますね。EDIUS7でも。

0003-

 

普通に、デッキ動かせます。

ちょっとアレでナニなんで、モザイク処理。

0004-

 

 

特に問題ないッス。

自分いけるッス。

 

大分前に、iMovieからテープに出力コマンドが無くなった時、

「ふふふ、時代はファイルベースに移行するのだ」

なんて、分かったような分からんようなフリをしていたもんですが、EDIUSにはもう少しの間、デッキコントロールを出来るようにしておいて欲しいなー、なんて都合よく思っております。

 

2 comments

EDIUSでボタン一発フェードイン、フェードアウト

11月 18th, 2013 | Category: EDIUS

毎年行われる、Inter Bee後の悪党会議(飲み会)

 

その帰り道、メンバーのU野さんが、EDIUSのフェードイン、フェードアウトについて、アツく語っている。

すなわち、EDIUSのフェードイン、フェードアウトは、そのままポンとかけると、前後のクリップを重ね合わせてしまうので、

総尺が短くなってしまう。
これを、短くせずにかけれる様に、機能を実装せよ。と、GVの人に体当たりしながら話しているのだ。

そして、GVの人は、「明日やります」とか言っている。

まだInter Beeの会期中だというのに。

 

なぜ、体当たりが必要なのだろうか。

 

大人は色々あるのだろう。

 

ただ、そのやり方について、ワタシは心得ていたので、

「ああ、それできますよ」とU野さんに伝えた。

しかし、U野さんは出来ないと言う。酔っているのだろう。

 

 

海浜幕張の、改札口近辺では、出来る出来ないの問答だったのだが、

ホームに上がった頃には、教えろ教えないの問答になっていた。

 

 

2やり方は、ユーザー設定の中に、ボタンという項目があります。

「利用できるボタン」のところを、「タイムライン」にすると、探しやすいです。

絞込みのところに、フェードとか入れると一発です。

3でてきたフェードイン、フェードアウトのボタンを「>>」のボタンを押すと、現在のボタンに追加されます。

これなんですが、実際のタイムラインウィンドウの配置の順番に並んでいるので、ドラッグして動かすと、その場所に現れるようにできます。

4

実際、どうなるのよ。という話ですが、

画像の位置からフェードアウトしたい。という時に上の追加されたフェードアウトボタンを押します。

 

 

 

 

 

 

5

すると、ビデオ、オーディオ共にフェードアウトします。

複数のレイヤーに同時にかけることも可能です。

 

 

 

 

 

 

6_1

その位置から、音量と映像の透明度が下がっていくだけなので、前後のクリップにめり込む事無く、フェードイン、フェードアウトがかけれます。

それと、今の時点で確認している、このボタンの動作要件ですが、

1,赤で囲ってあるように、そのレイヤーを選択していること。

2,青で囲ってあるように、クリップの切れ目からは、1フレーム離すこと。

があります。

Ver.5の時は、何でもかんでもかけれたような記憶があるのだけれど、Ver.6からこの二つが必須みたいです。

 

それでは、皆様頑張って編集しましょう。

 

2 comments