1月 19
中途半端にKiPROを試す
あまり時間もないので、ザクッとKiPROを試しました。
ウチでやりたい事は、AG-HMR10本体でHD録画をして、しかし発売する媒体はSDのDVDなので、NXCAMのように、HDとSDで同時に録画して、編集はSDで行う。
その後に、HD版を発売する時には、SDのタイムラインを再利用して、HDのファイルを接続して見事HDのプロジェクトファイルを作成。
という目論見です。
懸命なる諸兄にはお気づきの事だと思いますが、これには条件があって、TCが同期していないと意味がない訳ですね。
バッチキャプチャーと同じ意味合いの事をするのでTCの同期は最重要課題です。
録画の開始、停止そのものは上手く同期させられなかったので(これもやり方があると思われる)、AG-HMR10をフリーランにして、手動で録画。
そして、録画したものをEDIUSのタイムラインに乗せた時、異変は起きたのです。
KiPROでキャプチャーした方のファイルが、TCが0スタートになってしまっている。うげえ。
TC来ないんじゃ、再接続が上手く行かないではないですか。
QuickTimeプレイヤーで再生すると、ちゃんとTCを読み込める。何ですかこれは。
何度やってもEDIUS側のプロパティをいじっても変わらないので、EDIUSがProRes422のTCを読めないのかな?と考えていた所、
ふと、FCP7から出力したProRes422ではどうだろうか?と思って、自宅のFCPから出力して読み込ませてみた。
あ、EDIUSでTC読めた。うわー。
つまり、何だか分からないけど、FCP7から出力したProRes422とKiPROから出力したProRes422では、TCの格納方法が違うという事らしい。
という事が分かった辺りで時間切れ。返却の日になってしまった。あああ。
という訳でして、期待してくれていた方々には申し訳ないです。
ほとんど意味の無いレポになってしまいました。
ただ、試した撮り素材はことごとく読み込みは可能でした。
No commentsNo Comments
Leave a comment