6月 7
うげ
HXR-MC50Jが、いろんなショップで受注できるようになってるようなので、
疑問点をソニーに問い合わせてみました。
①撮影したデータはタイムコードを持っていますか。
回答:タイムコードは持っていません。
②HX5Jのように、HD,SDの同時収録はできますか。
回答:できません。
そうですか…
②はそのうち必要無くなるけど、①はちょっと痛いなー。
No comments6月 6
謎のおじさん
家の近くの道路で、自転車に乗ったおじさんとすれ違った。
そのおじさんは、すれ違う刹那、「くっそー、今日何食べようか…」
どう見ても家庭のある普通のおじさんだ。お金に困っているようには見えない。
だが、 人は見かけ以上に複雑な事情を抱えていたりもする。
今日いきなりリストラにあったとか。
いや、待てよ。
今俺自身も、今日の晩ご飯を何にしようかと考えていたんだった。
ちょっと危険だけど、角ふじに行って、ドカ盛りにしようか、インド人の作るカレー屋にしようか、
それとも、自分で何か作ろうか。
まさかあのおじさん、「さとり」じゃないか?妖怪「さとり」
瞬時に俺の脳内を読んだんだ。怪異だ。この首都である東京で怪異に出会ったんだ。
そうだな。
さとりさとられされさられ。
No comments6月 4
AJA KONA Lhiを買う
B&Hは偉大だと思う。
日本では24万円くらいするLHiが、11万程度で販売されているのです。
そしてそれを買ったのですね。どうやら、俺にかけられた呪いは解けていない様だ。
SDをHDにアップコンするテストをしてみようと思っています。
MXO2はエンジンがイマイチらしくて、画質が悪いそうです。
BMDのeclipseは4:3の映像でも16:9にしてしまうそうです。
DSR-2000用のDSBK-2020は画質はかなりのモンらしいけど、値段がハードバイオレンス系で、かつソニーに一度持ち込まないといけないとか。
そうすっと、AJAのIo HDか、KONA LHiになるのだけど、放送品質を豪語するだけあって、Io HDも値段がバイオレンス。
しかも、ProRes422オンリーだ。
LHiは比率をそのままアップしてくれるのと、値段が安い!画質もIo HDと同系エンジンらしく、結構よいとの事
似たような値段でMXO2を買うなら、LHiだなやこれは。
あ、スロットがX4だった…
No comments4月 17
VELXUS+HD SPARK
VELXUSの入っているマイPCに、HD SPARKを追加で入れてみた。
どこぞで、VELXUS+HD SPARKPROを組み合わせれば、入力はHDVの出力HD-SDIで云々というのを見て、「はー、なるほど」と思った次第。
こっちでやりたかったのは、監督と編集する時に、HDMIのついた民生テレビにも出したい、なので、上記の目的とはちょっと違うが。
過去に私は、DV Stormを二枚差ししたら、一枚よりもレスポンスが上がるかも!、などとトンチの効いた事を考えていたのだが、最終的に他諸々上手くいかなかった経緯がある。
さて、ヨ○バシでSPARKのボードキットを買う。外側の化粧カバー無しの真っ赤な箱だ。
早速、P6T WSに入れて、ドライバーをインストールすると、ハードウェア選択にSHX-E1とHSX-E1が出てきた。
出力も問題なく、一人の時と、二人でやる時で切り替えて使えるようになった。
多分、これって他にも応用が利くんじゃなかろうか。
VELXUS+HD THUNDERとか。
それって、ホントに意味あんの?と心のどこかで自問しているような気もするが、まあいいや。
寺門ジモン
No comments4月 13
Adobe CS5
ついに、待望の64bit対応版アドビシリーズが発売になる。
メモリーを潤沢に使えるようになるので楽しみですね。
アドビのサイトに見に行ってみると…あれれ?
MacOSの方は問題ないけど、Winの方は、Vista,7の各64bit版??
XPの64bit版は対応外ですか!!??
あ、しかもAEにFreeFormがバンドルだって…
去年買ったんですけど…
No comments4月 7
アメリカ2
アメリカはロサンゼルスに滞在して8日、ロケ隊は日本に撤収し、自分だけ残って作業しています。
帰国日を二日伸ばし、ようやく二時間ほど前に全部終わった。
「やべー、間に合わないかも」ドキドキしながらも何とか終わりにこぎ着ける事ができた。
そんな訳で、どこにも行っていません。
山の上にある、有名なHOLLYWOODの文字も見ていません(ハリウッドのスタジオには行ったけど)
何日か居て思ったのは、「ストレス抱えそうだけど、何か出来るかもしれん」
機材とか衣装とか返却に行って、街並を眺めていたら、そんな事を思った。
日本だったら、どこに行けば○○が売っていて、どこに行けば海が見れて、知らない事もあるけど、大半は自分でどうにかできる。
しかし、アメリカ(に限らずだが)は、全く未知の世界だ。
言葉も分からなければルールも分からない、ほんとに何も分からない。
それが逆に、「何か出来るんじゃなかろうか」と思わせてもくれる。
海外に出るといかに自分がちっぽけか良く分かる。
日本で悩んでいる事なんぞは、全てがチンカスだ。
アメリカ人の作る山頭火
Mr.Tによる手作りブレックファースト
No comments4月 3
アメリカ
ユーラシア、アフリカに続く、三つ目の大陸、アメリカに上陸しました。
アメリカと言えば自分の中では、シュワルツェネッガーであり、海兵隊であり、トップガンであり、Macであり、Intelであり、とにかく色々なものがアメリカである。
そのアメリカに上陸した。しかし、空港を出た第一印象は、「何にも無い所だなあ」
野っ原という訳ではないのだが、何も感じなかった。
何も印象が無いと言えばいいのか。
翌日、ロケハンに同行した。
三つほどハウススタジオを訪れ、映画に出てくるようなサイズの家にビビる。
行っても行っても部屋があり、二階だけで5カ所トイレがあり、風呂がある。
ここの老人夫婦は中国の少女を養子に引き取り、育てているそうだ。
移動中に思ったのは、「俺がずーっといたら病むかもしれない」だった。
マーケットに行けば、どう見ても致死量相当 の食べ物や、異様にリッチな質感のタオルや洗剤などなど。
裕福な分、妙なダメージが多そうだ。
個人的な感想。
そして、ビックリ仰天だったのが、インターネットがやたら遅い事。
アメリカのネット環境ってスゴイ進んでいるんだと思っていた。
遅いのである。ハンパ無く。
今回アメリカに来たのは、ネットを使ったデータのやり取りのため だったのだが、日本から考えるとまともな転送量ではない。
ふと、
二十歳位の頃、アメリカの警察官になりたいなあ。とか漠然と考えていた事を思い出す。
ワクワクもする。
いろんな事を考える。
日本は落ち着くなあ、
とか、
アメリカで一年位仕事してたら、ちょっとは英語喋れるようになるのかなあとか。
私の目に映ったアメリカ
No comments3月 28
Optical Flaresに燃える
昨日、どうしてもラーメンが食べたくなったので、帰り道の途中にあるお洒落ラーメン屋に寄りました。
眼力のある店主の作るラーメンはとても美味しかった。
翌日、目にも分かるリバウンドっぷり。
やはりハタチの頃とは違うんだね。
さて、Optical Flaresです。
これはスゲエプラグインだと思う。
スゲエ!凄すぎる!
この値段でアレでナニな事ができるなんて。
Knoll Light Factoryでも同じ事ができるけど、Optical Flaresの方が分かりやすいぜ!
Knollが3D部分の無償ダウンロードを始めたのは、OFにビビッタからではないだろうかと、下衆の勘ぐり。
明日からアメリカです。
お暇な方は、5秒で結構ですので飛行機が落ちないように祈ってやって下さいませ。
No comments









