12月 11
早めに進める
今日は、某社会人サークル(笑)の忘年会があるので、頑張って仕事終わらせよう。
今年は殆ど顔出さなかったけど…。
最初は五人位しかいなかったんだけど、この間行ってみたら、十六人になっていてビックラこいた。
年末は友人に出産(の前後?)ビデオを頼まれた。
待望の第一子という事で、「これを頼めるのはお前しかいない」という、アツイ要望に答えるべく、撮影は素人である旨を強調した上でやらせてもらう事にしました。
この友人夫婦との出会いは本当に不思議なもので、自分の中の、大切なものの一つです。
年末は頑張ります宣言。
2 comments12月 8
IS03
前回は随分と元気の無いエントリーでしたな。
体が弱ると気も弱るのは、私のようなゴリラにも、否応無く襲いかかるという事でしょう。
少し前の話ですが、auのスマートフォンが11/26に発売されましたね。
俺は元々、あまり携帯に興味が無いので、「ふーむ、何か出るんだねえ」ぐらいに思っていました。
電話ができて
メールができて
目覚ましになる
この三つがあれば、個人的には問題無しです。
前に友人のiPhoneを借りたとき、外でネットを軽々と見れたのがスゲエと感じた程度で、買おうとは考えなかった。
発売日翌日の27日、テープの出力に結構時間があったので、新しいジーンズを買いに表参道まで行くと、今度は裾上げ待ちの時間が出たので、ブラブラ通りを冷やかしながら歩いていると、auショップが目に入りました。
「そういえば、スマートフォンってどんなんだろね」と、見に行く事にしました。
中心部から外れているためか、店に客も居なく、すぐにIS03に触ることが出来、しげしげと眺めている俺に、店員さんがあれこれと話しかけてきます。
「どうですかー、IS03」
「あい、はい」
「すごく売れてますよー」
「あー、やっぱり」(何がやっぱりだか)
「お色も三色あってですね」
「ええ、はい」
何だか店員さんが一生懸命話しかけて来て、曖昧な返事ばかりしてるのが申し訳なく感じてきた。
思えば、この時既に術中にはまっていたのかもしれません。
「えーっと、、俺この携帯四年ぐらい使ってるんですけど、ポイントとかも使えるんですか?」
「ええ、使えますよー。お調べしましょうか?」
ああ、やっぱりはまっていた。
早くも和平交渉の席に座る事になった俺は、「お金、足りるかしら」と、買うにシフトしている自分の脳内に驚いていた。
で、あれこれ説明を受けているところに、別の女性客が「アンドロイド携帯、ありますか」と入ってきた。
別の店員さんが申し訳なさそうに、「すいません、もう在庫分売り切れちゃったんですよ」と、謝っている。
……俺の16時方向から、その女性客の「あれが最後の一台だったのかしら」っぽい視線をひしひしと感じる。
俺はついぞうっかり、「俺、今日じゃなくてもいいんで、良かったらコレ、どうですか?」と言ってしまいそうになった。
実際、そんなにスゴイ欲しくもなかったし、お金が足りなかったら、コンビにまでダッシュする自分が滑稽そうで気が引けていたのもあった。
でも、結局その場でお金いらなかったので、そのまま自分のものになった。
指が太いせいか、タッチパネルが操作しにくいのは気のせいだろうか。
No comments12月 6
沈黙のmetaSAN
珍しく、まじめな話。
土日を使って、配線やmetaSANのコア部分の構築工事をしました。
配線周りは、業者さんがやってくれるので、その間に自分の仕事を進められるかも、などと甘い考えをしていたんだけど、無理でした。あうあう。
夜にmetaSANを立ち上げたものの、何故かサーバー室のエアコンが壊れてしまって、通信テストをするだけに留まってしまった。
エアコンの蓋を開けたりしていたら、カビを吸い込んでしまったらしく、
喉が痛くなって、頭痛やら寒気やら関節の痛みやら、一般的に風邪と言われる症状が出てきてしもうた。
かかりつけのお医者さんに行って、説明すると、
「年末だから忙しいんだろうねー。でもあれだ、あんまり無理しちゃだめだよ」
「君は若く見えるけど、体とも相談しないと」
(そうだよなあ…)
帰りの道すがら、「無理してると言えば、してるような気もする」とか思った。
とは言え、今は頑張りたいと思う。
社長も、「今キツイと思うけど踏ん張ってくれ」と。
「へい」二つ返事。
社長とも10年目になった。西新宿のマンションの一室でやっていた頃が懐かしいな。
まだ先だけど、仕事を引退しても何かしら映像に関わっていたいと思う。
とりあえず、自分で機材を買うのをちょっと控えよう。
家に帰って、映像の勉強するのも少しやめてみよう。
趣味とか、見つけてみよう。
エアコン不調により、沈黙のmetaSAN
No comments12月 2
テストするのも
11月 30
会社のメールサーバーが
日曜の夜くらいから、落ちている。
火曜日になったけど、未だに復旧しない。
フリーメールでやり取りしているけど、忙しい時期なので早いとこ、どうにかして欲しいのだけど。
しかも、予備のサーバーがちゃんと動いていなかったっぽくて、消えているのがありそう。
No comments11月 29
大魔改造
今度の土日で、会社のファイル共有システムを大掛かりに改造します。
今まで、映像編集用にXserveRAID 7TB、各部署用にNASが幾つかぶら下がっていたのを、
映像編集用にmetaSAN 25TB、その他編集作業をしない人達用に、QNAPのNASを10TB。
今まで2GbpsだったFC線を、8Gに交換。その他NASは継続使用。
metaSAN参加PCは、全部Windows7Professionalの64bitに変更。
今年いっぱいから、来年頭くらいにかけて、チューニングしつつ、13PCを接続。
リース期間はともかく、上手く稼動出来れば長い付き合いになると思うこのシステム。
気合入れねばならん。
No comments11月 26
自転車を買い替える
今日もガッツリ昼飯をたべた俺は、「やー、食べちゃったなー」とご機嫌で会社に戻りました。
すると、ADに呼び止められ、「副社長が会議室に来てほしいそうです」と。
「何々?」
「ご飯作ったから、おがたさん呼んで来いって言われました」
うっわー、何と言うバッドタイミング。
会議室に行くと、副社長が今日北海道で採れたばかりのイカを、何とか便という超特急便で取り寄せ、その他にもシラスとかいろんな物を会議室のテーブルの上に広げていました。
「おおお、スゲエ」驚く俺を尻目に、副社長はADに、「おがたは特盛りって決まってんだよ」とありがたいお言葉。
しかしADが持っているのは、ラーメン丼…。
副社長は「シラス丼は米とシラスが1対1じゃなきゃダメだな」とラーメン丼の上に、お玉でシラスを盛って行きます。何度も何度も。
山の様になったご飯とシラスの塊を、副社長は満足気に俺に差し出す。「ほら」
ノーと言えない日本代表の俺は、さっき食べたばかり、なんて言える筈もなく、
「うわー、美味そう。いただきまーす!」(←バカ)すでに何丼と呼んだらいいのか見当もつかない丼に挑みかかった。
で、何とか食べ終わって腹をさすっていると、「あー、自転車直してもらわなきゃ」と表題を思い出し、自転車屋に向かった。
店に着いて店員さんに「ここがこうで…」と説明をすると、
店員さん「うーん、これはですねえ、ここだけ修理しても、ギアの山がもう無いんでここもやるでしょ」
その他、あーでこーでと説明を受けた結果、
「これはねえ、この位かかりますよ。これだったら、今年の終息モデル買った方が安いですよ」という話になった。
実際直すと、結構な額の見積もりになっていた。
初代GIANTは、3年程乗ったけど、盗難により退役。
二代目LOUIS GARNEAU(今の自転車)はその後4年半位俺の体重を支え続けた結果、退役する事になりました。
雨の日も風の日も、ヘタすりゃ雪の日も俺の通勤を支えてくれた。雨の日の夜に、滑って共に夜空を舞ったのもいい思い出です。
愛着あったけど、買うより高い修理代に勝てんかった。
二代目LOUIS GARNEAU、今までありがとう。
三台目もLOUIS GARNEAUです。
2 comments11月 25
本を読もう
何とか、年末のヤマ場の一つ目は越えれそうだ。
来月から、metaSANが入ってくるので、二つ目もうまーく流していかねば。
ここ3,4ヶ月、技術関係以外の本を読んでなくてビックリした。
何か読もうと思って、ブックファーストに行ってきました。
津本陽の「鉄砲無頼伝」にする。
太い描写が読ませるぜえ。
歴史小説はこの津本陽と司馬遼太郎が個人的にはベスト。
No comments






