10月 31

音を聞かずに編集

Category: 寝言

たまにだけど、音を聞かないで、画だけ見て編集をする時があります。

ワタシは中途半端な未熟のため、音に引っ張られて上手く切れない事があるためです。

画だけ見て切ると、単純に良い画か悪い画か、分かりやすいと思う。

同じカットを何度も撮り直ししている場合、どれも大して変わらない時とか。

もちろん、全てにおいて使える手法でもないですが。

※もしも、編集に悩んでいる新人の方が、これを見てもマネしないでください。
最悪、ぶん殴られてもワタシャ責任取れません。

No comments

10月 30

7を入れてみる

Category: 寝言
何気なくヨドバシに寄ったら、windows7の発売日だった(22日の話) 

アップグレード版は本数限定で20900円との事だった。

会社のに入れるのはまだ先だけど、価格差を考えて自分の分は買っておこう。
二本分買う。

家のi7機に64bitを入れてみた。割と普通に動いているような気が、するようなしないような。メモリーは6GBを認識している。ウレシイ。

言葉が変わっているものがそこそこあるので、目的の項目を探すのと、何をするにも「こりゃあ、お前さんの意思でやるって事でいいのかい?」と確認のメッセージがでるのがやや面倒だ。

FUSION5は起動はするけど、ぶっ飛びやすい様だ。
メーカーサイトでは、そもそも64ビットに対応していないような事が書かれていたので、仕方ないのか。

EDIUSは、ドングルドライバーが入れにくくて往生した。
GUI版はまだ無いらしい。
コマンドプロンプトからも、ファイル名を指定する方法でもエラーが出まくる。

何度もやっているうちに、何かの拍子に入った。

5.12にアップして、一応動いている。

メニューは多少バグッった感はあるものの、まるで動かないという訳でもないようだ。

んで、調子に乗って会社においている自前のPC(Core2Q9550)にも入れてみた。

ところが、こいつにはホントにドングルドライバーが入らない。

家でどうやっったのかも思い出せず、結局諦めてXPに戻した。

 

うー、疲れた。

No comments

10月 16

VS クレープ屋

Category: 寝言

会社の近くの駅に移動式の(車で来るやつ)クレープ屋さんが来るようになった。
俺は甘いものも辛い物も、中途半端な味付けのものも、みんな好きである。

嫌いな食べ物は量の少ない物です。

量の多い店は素通りする訳にはいかない。

それは、自分の人生をも否定する事になるからだ。     へー、そう。

そこで買った客なのだろう。大きなクレープをモゴモゴさせながら歩いてる人達が、そこかしこにいる。

大きなクレープである。

大きな。

しかし、クレープである。恐らく男女カップルが愛を確認しつつ食べるのだろう。
俺のような無頼が一人で並んで買っていたら、その店から客が居なくなってしまうかも知れぬ。

同僚のサックン監督を誘った。

数秒後、人選を間違えた事に気づく。サックンはチェ•ゲバラを彷彿とさせる風貌だ。
そして俺は襟の伸びたTシャツにハーフパンツに裸足にサンダルという、まさにバンカラ野郎。

その光景は、アホテロリスト二人が 、町の人気者のクレープ屋を爆破するために並んでいるようだった。

俺の注文の番になり、「フルーツミックス生クリーム」を頼んだ。

さらにトッピングで、「あのー、生クリームもう一つ追加で」

俺は生クリームの上に更に生クリームを乗せようとしたのだ。

すると、店のお兄ちゃんはニヤッと笑い
「じゃあ、生クリームはサービスしますよ」と言ってくれた。

恐らくお兄ちゃんは、「お前、分かってるじゃねえか」と、心の中で思ってくれたのだろう。
違いの分かる者同士の出会い。 これほどアツイものは無い。

深く言葉を交わさなくても、そこに信頼が生まれるのだ。

No comments

9月 23

テレフォンショック死 with 魂の衝撃波 第二章

Category: 寝言

わたくしめは、MacProからモニタリングできる環境を作りたくて、

手持ちのIntensityProだとリアルタイムエフェクトが効かないから、と思って、

DeckLink HD Extreme3Gb/sを買った訳ですよ。七月の終わり頃に。一番安い所調べて、9万6千円位だったんですよ。

んで、その月末にFCSの新バージョンが発売されて、これもモニタリング出来て問題なかった訳ですね。

ところがですよ。今しがた、BlackMagicDesignのウェブを見に行ったら、「新モデルDeckLink Studio 価格はわずか74980円!」

あれー、俺が買ったHD Extremeと形がそっくりなような気がするようなしないような。

そっくりでも無いけど。機能もちょっと違うけど。

つーか、俺、これでいいよ!!!。暫くの間はHDMIからしか出さないし、こっちの方が安いし。

こいつはあれか?IntensityPro買って一ヶ月後に価格改定って、あの時の再来か?

いや、今回はもっとひでえ。

前回は一万円位のがっかりだったけど、今回は俺の買ったのが96000円で、ウェブサイトの価格表示が74980円。

ていう事は、

量販店の価格はもっと安いって事ですよ奥さん。

実は、余震みたいなのはあって、FCS系のソフトはモニター出しが出来ていたのに、Shakeは出なかったんですよ。

IntensityProからも出なかったし、おかしいなあ。俺のだけかあ?と思って、サポートに問い合わせたんですよ。

「対応ソフトにShakeって書いてあるんですけど、うまく出力できないんですけど、何か設定とかってあるんですか?」

この質問に対する回答は、俺の想像を遥かに超越していた。

「申し訳ございません、Shakeの出力対応バージョンは4.0までとなっております」

あ、えええーと、そうなんですか。あー、そうなんですか。あれ?

「ああ、でもですね、無印のDeckLinkからは4.1で出力出来てるんですけど」(注:会社のMac)

「えーとですね、最悪カードが破損する可能性がありますので、ご使用なさらない方が…」

破損するのかよ。

その後、FAQを探っていったら、確かにそんな文章は見つけた。

でも、注意書きみたいなのは入れてくれてもいいんじゃないだろうか。

そんなこんなで、俺のジンクスに一つ加えねばならないだろう。

「俺がBMD製品を買った一ヶ月後から二ヶ月後の間に、新製品が登場する。または価格が下がる」

これだね。(これだじゃねえって)

No comments

8月 5

物欲の権化、又は更科

Category: 寝言

最近、物欲が凄まじくて、いろんな物を買いまくっています。
SHARP LC32DS6

Apple FinalCutStudioアップグレード版

Canopus HDSORM PLUS

BlackMagic DeckLink HD EXTREAM

その他に、バイク用bluetoothヘッドセット

海外のナンだか訳の分からない3Dソフト

上の四つは、自宅にHD編集環境を完成させたくて買ったので、大目に見てもいいんジャマイカ。

自分の肥やしにする訳だし。うん。

HDSTORMは二枚目で、初代を会社に持っていってしまったので、家用の物。

これは、高額医療費の返還がビックリするほど戻ってきたのでそんなに自分では払っていないけど。

その高額医療費、二万五千円位返ってくるって聞いていて、入院費やらはその位でトントンのはずだったんですが。

とにかくビックリしました。その金額に。

何ていうか、入院成金って感じです。
その刹那、「買える!!」って思考がシフトしちゃったんですよ。自分では制御できなかったんですよ。ええ。

ちょっと控えよう。粗食を旨とし、安酒を愛し、赤貧に甘んじるべし。

No comments

7月 20

そんな事をしていると、また怒られますよ

Category: 寝言

前回、とある場所に向かったが土砂降りで引き返し、挙句に千円だと思って出した(以下略)

その、本来行くはずだった場所に、リベンジをしてきた。

というか、この話、一月弱前の話だが…。

普段、夜遅い仕事なので、遅い時間に寝るのは慣れているんだが、早い時間に起きるのが苦手だ。

しかし、頑張って八時半ごろに起きて、その一時間後にはバイクで出発できた。

天気も良かったので、PAに寄るとバイクがいっぱいだ。女性だけで、しかもドカティの集団がいた。かっこいい。

軽い朝食を取ったら、とんでもない睡魔が襲い掛かってきた。
バイクで居眠り運転なんて、シャレにならなさそうなので、一時間ほどバイクの前で寝る事にする。

しかし、ここで浮浪者と間違われるわけにはいかない。目的地はまだ先なのだ。ごろ寝は避けて、体育座りの状態で眠る。

ちょっと寝ると大分すっきりしたので、前進を再開する。前回土砂降りにあった場所を神妙な気持ちで通過…。

おお、雨は降ってこない。呪いは解けたのだ。

一時間ほど走って高速を降り、ナビに任せて進む。スゴイぐねぐねした山道を進む。

すると、前方から珍走団のごとき爆音が聞こえてくる。と思っていたら、本当に現れた。

まあ、山ですからね。周りに民家も無いですしね。これだったらあまり迷惑も掛からないし、良いんじゃないでしょうか。
なんて考えていたら、大きな牧場が見えてきた。
なんと、そこの駐車場に、スペース全体を覆いつくすほどの、珍走軍団ズが止まっていた。

俺は、「周りに迷惑が掛からないように、山の中を走っているんだ」と若干見直した目で見ていたのだが、単に移動の途中だったらしい。
もう少し進むと、駐車場がもう一面あって、そこには普通のバイクが、これまたスペース全体を覆いつくして止まっていた。

見事な住み分けだ。

そんなこんなで、高速を降りて約一時間、ようやく目的地が近付いて来た。

今回、俺の目的は珍肉を食べる事だ。

クマ

鹿

サンショウウオ

これらの肉が食べれる食堂があるのだ。

目的地に近付くと、似たような店が幾つもある。

小田原に行くとカマボコの店が何軒もあるのと同じなのだろうか。

ようやく目的のお店に辿り着き。クマとサンショウウオの串焼き、鹿丼、クマ汁を注文した。

しかし、席に座ってしばらく経つと、店内の異様な風景に気が付いた。

壁一面に仕留めた時の写真が大写しで貼ってあるのだ。

それも、海外ドラマの殺人事件の証拠写真のように、かなりゲロゲロしたものが大写しだ。

マタギが雄敵と相対し、これを討ち、誉れとしてこの写真を貼っているのだろうが…。

「ホントにここで飯くうのか?」と突っ込みを入れたくなる惨状だ。

だが、どんな状況でも肉の味が色褪せる事は無い。

料理が運ばれてきた。

小学生の頃、祖母から「熊の肉はとても臭い」と言われてから、一度で良いから食べてみたい!と思い続けていた、その肉が今、目の前にあるのだ。
しかし、どこの部位だろう。串に刺さった巨大な肉を頬張る。うん、美味しい。

確かに癖はあるけど、これなら羊のほうが臭い気がする。

サンショウウオは、苦い….。

鹿は、普通です。

滅多に食べれるものではないからと、四千円分くらい注文したのだが、私の腹には少ないです。
一般の方には丁度良いのかもしれない。

だが、声を大にして言いたい。チンパンジーが食べるのではない、ゴリラが食べるのだ。少ないのだ。

次は何を食べようかと考えつつ、レポートを終わる。

No comments

6月 1

雨中の奇跡 ~feat whatever~

Category: 寝言

週末、これをやろうと心に誓っていた事が二つ。
金曜、土曜の二日練習する。
日曜日バイクに乗る。

この二つだ。

で、練習は二日とも行けました。取ったり取られたりだったけど、楽しかった。
相手をしてくれたメンバーに感謝。

さて、日曜日。月曜から天気予報は雨で、「晴れねえかな」とずっと思っていたのですが、曇り空。

八時に起きて、窓開けてがっかりしてたら二度寝してしまった。

とりあえず出かけてみる。バイクは会社に置いてあるので、会社まで行かなくてはならない。
15分ほど行った所で雨がパラパラ降って来た。

「だめかあ」と引き返して五分ほどすると止んだ。

行くだけ行ってみようと思い直し、会社まで行ってバイクを出す。

首都高から東北道に入ってナビによれば、このまま100ウンキロ行ってくれとの事。

ヒャッホー、雄叫びとともに気持ちよく走る←注(一人です)
そういや、小腹がへったなと、一番近くのPAに入る。

適当に腹拵えして、もういっちょエンゲージ! ←注(一人です)

と、

急に土砂降りッッッッツ

とにかく凄い。前見えない。危ない。

どうしようもないので、ホントに引き返す。

来ていた上着は軽撥水のジャケットなんですが、あくまで軽撥水なので、この土砂降りに太刀打ち出来ず、見事なズブ濡れ具合。

で、その上着の右ポケットに千円札何枚か入れておいた訳ですよ。料金所用に。

料金所でその千円出そうとしたら、雨の日に捨てられた新聞みたいになっている訳ですよ。

ほうほうの呈で帰り着いて会社でシャワー浴びて、濡れた服乾かして、んじゃあ、清算でもするか…、と千円札が数枚入っているはずのポケットをまさぐる…。無い。

千円札が無いのである。

俺は基本的にどんぶり勘定なのだが、持って行った分から逆算しても、三千円足りない。

あの時しなしなになっていた、俺が千円だと思って出したのは、

本当は4千円だったのではないだろうか。

今となってはそれを確かめる術は無い。

No comments

5月 19

HDSTORMをくっつけてみる

Category: 寝言

日曜日、バイクで出かけようとか思っていたのですが、天気が悪いので家でゴロゴロする。

ふと思い立って、買ってそのままのHDSTORMを入れてみた。

使わなくなったStormXAを抜いて、HDSTORMを。

程なく完了して、HDのモニター出力を試してみる。
まだハイビジョンモニターは決めかねているので、余っているIOデータのLCD-MF221Xに写した。

のだが、このモニターって入力をどう判別しているのだろう?

ハイビジョンデータをEDIUS→HDSTORMだと、画面いっぱいに表示されるのです。正しいかどうか分からんけど、まあそう映るでしょうねえ。

しかし、AE→HDSTORMだと、HDだろうがSDだろうが画面いっぱいに表示される。元気いっぱいだ。

自動判別しないのかなあ。

ところが、IntensityProからだと、若干縮小して表示される。縮小されるけど、画角は合っている。HDはHDの画角、SDはSDの画角。
あれですね、「男が男らしく、女が女らしくあった時代」ってやつですね。(?)

あまりしっかり調べていないのだが、HDSTOMからHDMI端子で、一般的なハイビジョンテレビにつないだ場合は違うのだろうか。
LCD-MF221Xに設定項目とかあるんだろうか。

2 comments

5月 13

術後のお話

Category: 寝言

肘の手術をしてから一ヶ月ほど経ちました。

まだちょっと痛みも残っていて、完全に真っ直ぐ伸びない。

退院二週間後に練習に行った時は、腕が下敷きになった時などはかなりの激痛です。

先週の土曜に練習した時は、割と良い感じだったけど、ちょっと恐怖感があるなあ。

手術を担当してくれた先生は、ヘルニアの権威で、たまたまジムの先生の奥さんがその病院で看護師をしておられた。

そのツテでお願いできたのでラッキーだった。

人生初の入院はかなり興味深かった。

こんな事があった。

夜中に部屋でテレビを見ていたら、カーテンの外を何かがゆっくりと動く音がする。

会社の社長室にある、お掃除ロボットのようなあちこちに「コツン、コツン」とぶつかりながら動いているような音がする。
「ここは掃除ロボットがいるのかあ」などと思いながら、俺は普段見ない時間帯のテレビ番組に夢中だった。

しばらく後、一人の看護婦さんが、部屋に入ってきた…ような音と共に「○○さん!あなたここの部屋じゃないでしょ~。下の階ですよ~」と声が。

「ここで良いんだよ~」

どうやらおじいさんが部屋を間違えていたらしい。

掃除ロボットではなかった。

すぐに看護婦さんたちがワラワラと集まってきて、大騒ぎだ。
「ほら、自分の部屋に行きましょうね~」

殊勝にも、手伝おうかなあ、などと考えていた俺を凍りつかせる一言が病室に響き渡る。

「ああっ!?」

「あら何!?」
「やだ!失禁~!」

どうやらおじいさん、漏らしてしまったのだ!

「あ~~~!服びしょびしょ!!」
今、まさにカーテンを開けて「手伝いましょか~」とか言うつもりだった俺は、その大騒ぎに出るに出れなくなってしまった。

だが、五分もしないうちに看護婦さんたちはテキパキとおじいさんを連れ出し、全てをキレイにして出て行ったのだった。

2 comments

5月 11

HDSTORM

Category: 寝言

ヤフオクで乱打戦の末、カノープスのHDSTORMを落札しました。
家をHD環境に移行する作戦の、これがかなりの山場である。

あとはモニターだ。これは未だにどうしようか悩み中。

さて、HDSTORMは未使用品だったけど、市場最安値よりも一万円安い位。

他のHDSTORMのオークション履歴を見たら、ほぼ10万円で落ちているではないか!

俺はとどのつまり12万後半で落札している。

…いいっす。次いつ買えるか分からないし。

乱打戦が響いた。もうこれ以上は乗せてこないだろうと思っていたのだが、

ギリギリで相手が(誰だか知らないけど)反撃してきた。
いいのさ。欲しかったんだし。

そうそう。

No comments

« 前ページへ次ページへ »